2018/07/24 09:39				
				
					 公益財団法人北海道新聞社会福祉振興基金(広瀬兼三理事長)は7月23日、札幌市内で評議員会を開き、本年度の一般公募助成で24団体に総額750万5千円、小規模通所就労支援事業所器具備品整備等助成で4事業所に90万1千円を助… 
続きを読む				
					2018/07/12 09:57				
				
					北海道新聞社と道新社会福祉振興基金は、道内の児童養護施設などに入所または里親に委託されている高校生に、大学や短大、専門学校の初年度納付金の一部を支援します。 入学金や授業料、設備費、支度金などの一部で、1人当たり最高50… 
続きを読む				
					2018/07/11 16:19				
				
					東日本大震災の第5回復興チャリティーコンサートが、8月24日(金)午後6時半から、札幌市の豊平館で開かれます。 ピエモンテ企画の主催で、出演は、中村誠二さん(サックス)、村井香子さん(ソプラノ)、伊藤美由紀さん(ピアノ)… 
続きを読む				
					2018/06/20 09:41				
				
					北海道母子寡婦福祉連合会(道母連)は5月1日から6月20日まで、本年度の奨学生を募集します。  対象は札幌市を除く道内の高校(高専と特別支援学校を除く)や専修学校高等課程に在学中で、経済上修学が困難な方253人です。この… 
続きを読む				
					2018/06/20 09:38				
				
					北海道新聞社会福祉振興基金は5月30日、評議員会を開き、2017年度の事業報告、収支決算を承認しました。 事業報告によると、募金事業では259件、1億316万円の寄付を受けました。このうち、使途の指定された寄付は、ウェル… 
続きを読む				
					2018/01/22 14:21				
				
					旭川の「盲ろう者つぼみの会」は、「手のひらサイン」冊子を100部発行しました(表紙は、手のひらサインをクリック)。当基金の2017年度一般公募助成を受けた事業です。  盲ろう者とは、目を耳の両方に障害を併せもつ人たちのこ… 
続きを読む				
					2018/01/15 11:39				
				
					 社会福祉法人の北海道いのちの電話は、ボランティアの相談員を募集しています。  現在の相談員は登録が180人いますが、実働は155人ほど。交通費を含めて無給で、月2~3回電話をとり、年1回は深夜(オールナイト)も担当する… 
続きを読む				
					2017/12/19 16:08				
				
					当基金は、道内の児童養護施設の高校生全員に1人年間約2万円の奨学金を出しています。本年度後期分を送ったところ、各施設から礼状をいただきました。岩見沢市の光が丘学園からは、毛糸のリースとクリスマスカードが届きました。以下に… 
続きを読む				
					2017/12/19 16:06				
				
					札幌市南区の児童養護施設「札幌育児園」から、当基金にクリスマスカードが届きました。「感謝」のメッセージ入りのミニツリーです。こちらこそ、ありがとうございます。				
			
			
			
				
				
					2017/11/07 17:07				
				
					 当基金が札幌市母子寡婦福祉連合会を通じて奨学金を支給している高校生とその親から、礼状が届きました。  〇母親から 中学生と小学生の弟が2人いることもあり、自分の学費などで母親である私に負担をかけないようにと、高校進学で… 
続きを読む