2018/12/25 11:52
北海道自閉症協会オホーツク分会は11月18日、北見工業大で、道教大付属特別支援学校(函館)の太田千佳子副校長を講師に、自閉症や発達障害児にかかわる保護者・教師・支援者の効果的な連携の在り方を学びました。 オホーツク管…
続きを読む
2018/12/21 15:31
北海道手をつなぐ育成会は2019年のカレンダーを2種類制作しました。 絵は、道内の事業所で働く青年たちや、特別支援学校に通う生徒らが余暇に描いた作品が中心です。会員から募集し、80作品の応募があり、苫小牧での全道大会…
続きを読む
2018/12/17 11:10
苫小牧市手をつなぐ育成会ワークセンターるーぷに通う障がい当事者の同好会「心太鼓」は、当基金の一般公募助成を受けて、太鼓6台を修繕しました。 活動19年目になり、地域のイベントなどで年間10回ほど演奏しています。今回は…
続きを読む
2018/12/17 10:47
本年度下期の奨学金を支給した礼状が、道内の児童養護施設や、ひとり親家庭から続々届いています。 当基金は、道内のひとり親家庭の高校生206人に北海道母子寡婦福祉連合会を通じて計618万円を贈りました。児童養護施設に在籍…
続きを読む
2018/12/13 17:16
札幌手話サークル連絡協議会は、当基金の一般公募助成金12万8千円を受けて、ノートパソコンとプリンターを購入しました。 同協議会は23サークル、493人で構成されています。札幌市手話講習会の講師を担うほか、機関紙「たけとん…
続きを読む
2018/12/13 16:57
釧路要約筆記サークルあかり(釧路市)は、当基金の一般公募助成金77000円を受けて、パソコン1台を購入しました。 IPトークでのパソコン要約筆記の実践練習をして、要約筆記者一人ひとりの技量を高めるのが狙いです。下の「あか…
続きを読む
2018/12/13 16:40
社会福祉法人北海道リハビリー(北広島市)は、当基金の一般公募助成金19万6千円を受けて、グループホームのエルフィンホームにAED(自動体外式除細動器)を設置しました。 同ホームは、障がい者や高齢者が利用する施設で、心停止…
続きを読む
2018/12/13 15:48
障がい者の生活を支え、就労の場づくりをしているNPO法人はあと(北斗市)は、当基金の一般公募助成金50万円を受けて、老朽化した玄関ドアと2階のサッシを改修しました。 2010年に購入した建物(築22年)の木質系の窓枠は、…
続きを読む
2018/12/07 13:37
道新福祉基金は7日、11月末まで募集した胆振東部地震義援金に寄せられた3636万8531円を北海道災害義援金募集委員会(事務局・日赤道支部)に送りました。 すでに第1次と第2次分として1億2295万5658円を送り済…
続きを読む
2018/12/04 11:24
全国パーキンソン病友の会北海道支部旭川ブロック(石坂照代会長)は、オリジナルハンドブック「パーキンソン病で悩んでいるあなたへ」=写真=を発行しました。道新福祉基金の本年度一般公募助成を受けた事業で、報告書が届きました。…
続きを読む